【伊藤幸弘の子育てアドバイス】#19 抱っこばかりされた子は甘えん坊になる?

2015-05-14

おはようございます。
伊藤 幸弘です。

本日も子育ての悩みから、
ひきこもりや非行など、子供の問題行動に
悩んでいる親御さんに役立つ情報を
お伝えしたいと思います。

*********************************************
前回のおさらい
*********************************************

前回は、母性と父性についてお話させていただきました。
父性が強すぎる環境で育った子どもがどんな風に成長するのか?

極端な例ではありますが、
犯罪を起こす可能性もあるということをお伝えしました。

母性、つまり十分な保護をお子さんに与えることの重要性を
ご理解いただけたのではないかと期待しています。

では、十分な保護を与える子育てとは
どんな子育てなのか?

本日はそれを具体的にお伝えします。

ちなみに十分な保護を与えるのは

「子どもが母親に対して◯◯感と◯◯感を感じるようになる」

これを目指してのことなんですが、
◯◯にどんな言葉が入るのか、わかりますか?

ぜひ考えながら読み進めてみてください。

*********************************************
本日のテーマ
*********************************************

本日も、僕と佐々木先生の対談を通じてお伝えしていきます。

■伊藤:

少年Aのお母さんが父性的だったということからも
わかるように、母親には母性しかないわけじゃありません。

お母さんの中にも父性はあります。

逆に言えばお父さんのなかにも
母性と父性があるということですね。

●佐々木:

伊藤さんが言うように、
母性も父性も両方とも、
女性と男性それぞれがもっているんです。

だから

「ああしなさい、こうしちゃダメ」

という、父性の強いお母さんがいっぱいいるでしょ。

今のお母さんは特に父性的な傾向が強いですね。

それから時として

「そんなひどい子は生んだ覚えがない」

とか、そういうことも言っちゃうわけです。

これは母親のなかの父性原理がでてしまってるんですね。

できれば、お母さんからは
あまり父性の部分がでないほうがいい。

できる限り母性を発揮してほしいと思います。

■伊藤:

少年院にいたある子の話ですが、小さい頃にお母さんから

「おまえなんか出てけ、私の子どもじゃない」

と言われたことが引っかかっていて、
20歳で退院した時、家に帰れなかったんです。

帰らないのではなく、帰れないんだよね。

で、自分で仕事を探すんだけれど
少年院帰りだからどこも使ってくれないんです。

挙げ句の果てにホームレスになっちゃった。

その後、ある工務店の社長が拾ってくれて
今もそこで働いているけれど、
そういう話を聞くと、母性と父性を
どう与えるかって本当に大事だなと思います。

●佐々木:

「そんな子はウチの子じゃない」

という言葉は母性からは出てきませんよ。

「そんな子はウチの子じゃやない」

というのは、

「こんなことしちゃダメだぞ、こうでなくちゃいけないよ」

と言っているわけですから父性なんです。

その子が小さい頃欲しかったのは父性ではないんですよね。

「どんな子だってうちの子だよ」

という母性の部分。

「そんなことができなくたって、大切なウチの子だよ」

というね。

乳幼児期にしろ、思春期にしろ、
子どもに必要なのは、まずここなんですよ。

「どんなことがあっても、親は絶対に僕のことを無条件で愛してくれる」

という絶対的な信頼感と安心感なんです。

これは母性でなければ与えられません。

僕は、自分の子どもが抱っこと言った時、
ダメだと言ったことは1度もないんです。

抱き癖がつくなんてことも一度も心配したことがありません。

抱っこやおんぶばかりしてたら甘えん坊になる なんて事はないんです。

むしろ、たくさん抱っこや
おんぶをしてもらって、親に十分保護されてからでしか、
子供は自立していきません。

“疲れているからダメ”
“暑苦しいから向こうに行ってなさい”
“もう1人で歩けるでしょう”

こういう言葉で

「抱っこして」

という子どもの要求に応えないほうがいつまでも親にそうしたものを
求めるようになります。

不足したまま大人になったらダメなんですよ。

足りない分はどこかで変なおぎない方をしますから。

例えば以前にお話した
思い残し症候群の人たちのようになってしまいます。

父なるもの、
母なるもの、

特に母なるものに抱かれなかったら
子どもは強くなんかなれません。

自立もできなくなってしまうんです。

**本日の対談はここまでです**

さて、冒頭で

「子どもが母親に対して
◯◯感と◯◯感を感じるようになる」

これを目指しているとお伝えしましたが、
みなさんはわかりましたか?

◯◯感とは、
“信頼感”と”安心感”のことでしたね。
そして、これが本日最もお伝えしたかったことです。

“信頼感と安心感がどれだけ大切か”
ということをぜひご理解頂ければと思います。

母親は子どもにとって
“絶対的な”信頼感と安心感のある存在に
ならなければいけません。

そのために必要なのが
もう何度もお話している”母性”です。

対談の中にあったように、
甘やかして抱っこしたら子供が成長しない
なんてことはありませんので、
子どもが満足するまで
抱っこしてあげればいいんです。
おんぶしてあげればいいんです。

子どもが求めることをしてあげればいいんです。

むしろ、してあげなければいけないのです。

少し話は変わりますが、
先日、総務省が人口統計として、
平成27年4月1日現在における
子どもの数を発表しました。

それによると15歳未満の人口は
昨年より16万人少ない1617万人でした。

日本の少子化問題は本当に深刻です。
おそらくその理由の1つとして
経済的な問題があります。

“生活が苦しい中、子どもを育てられる余裕がない”
“夫婦共働きでなんとか子育てをしている”
“余裕がない”

親御さんからそんな声をよく聞きます。

もしかしたらあなたも今、仕事をしていて
時間的にも、体力的にも子育てに全力を注げるほどの
余裕が無いかもしれません。

厳しい言い方になってしまいますが、
子育ては「接する時間」ではありません。
大事なのは「接し方」です。

どんな短い時間でもいいです。
お子様のお話に耳を傾け
お子様の要求にこたえてあげてください。

それを心掛けるだけでも
今あなたがどんな親子問題を抱えていたとしても
必ず解決に向けて動き出します。

実際に、このメルマガの読者の方で
必死で前に進もうとされて、
そして実際に状況を改善されている方がたくさん
いらっしゃっいます。

その中の1人にNさんという方がいらっしゃいます。

今日は、そのNさんから頂いたメッセージを紹介させていただきます。

**ここから**

メルマガをいつもありがとうございます。
娘は中学2年から不登校になり、
学校へ行くこともなく、進路を決めることもなく、
この三月、卒業しました。
自傷行為もある娘です。

弟は4月から小学校三年になりました。
娘の不登校がきっかけで、
息子の学校への不安にも気づけるようになりました。

行事など、いつもと違うことがあると、不安で、
暗い表情だった息子が、少しずつ頑張れるようになりました。

今でも、登下校は途中まで送り迎えをしていますが、
これも、息子との大切な時間です。

娘と私との信頼関係はまだまだですが、
私の仕事が終わり、弟が学校から帰ってくるまでの
一時間から二時間の間は、娘との時間です。

外へ私と出かけることがなかった娘が
毎日、図書館、古本屋、買い物と
私と出かけるようになりました^^

まだまだ先は長いと思うと気持ちが
沈むこともありますが、自分を信じて、娘を信じて頑張ります。

**ここまで**

Nさん、素晴らしいメッセージをありがとうございます。

娘さんは、Nさんからの愛情を少しづつ感じ始めているのではないでしょうか?

このままNさんが根気よく娘さんと向き合うことを
続けられていればいつか娘さんが自発的に

「これがしたい」

ということをNさんに伝える日が訪れます。

その時、娘さんが自信を持って
外に出られるかどうかはNさんが母性を発揮し、
愛情を与えてあげられているかどうかにかかっています。

「どんな辛いことがあってもお母さんは味方でいてくれる」

そんな風に思えたら娘さんはどんなことも乗り越えていきます。

Nさん自身、気が滅入る時もあるかもしれませんが、
どうか気を落とさずに
このまま、今まで通り「過保護」をぜひ続けてください。

**********************

以上です。

いかがでしたでしょうか?

普段、他のお母さんに親子関係の悩みを打ち明けることは
なかなか難しいと思います。

逆に他のお母さんからそんな悩みを打ち明けられることも
あまり無いことだと思います。

ですからせめてこのメルマガを使って
情報を共有して頂ければと思っています。
もちろんあなた自身が救われることもあると思いますし、

あなたの経験が誰かを救うかもしれません。

“嬉しかった話”

“うまくいった話”

などなど、
このメルマガを読んで何か変化が見られたことがありましたら
ぜひ送って頂ければ嬉しいです。

本日のこのメルマガへの返信で大丈夫です。
あなたからのメールお待ちしております。

さて、ここ最近は母性の話がメインでしたね。

「じゃあ父性はいらないのか?」

そんな声が届きそうですが、
もちろんそんなことはありません。
もちろん父性も大切です。

ただ、

“母性と父性のバランスが大切だ”

なんてことが言われたりしますが
実は、これって大きな間違いなんです。

大切なのはバランスではありません。
●●なんです。

次回はそんなお話です。
ぜひ期待してお待ち下さい。

本日も最後まで読んで頂きましてありがとうございます。



まだメルマガにご登録されていない方は、下記よりお申し込みができます。
この他にも不登校やひきこもり役立つ情報を随時発信しております。
下記フォームよりお申し込みください

メールアドレス【必須】
お名前【必須】

※ご記入頂いた個人情報は、メールマガジン配信やセミナー情報など、その他弊社のからの不登校解決のご案内のみに使用させていただくものです。どんなことがあってもあなたの情報を第三者にはわたしません。詳しくはプライバシーポリシーをご覧下さい。 ※ご登録後も「いならい」「役に立たない」と思ったら、ワンクリックで配信解除ができます。お金は一切かかりません。あなた自身の目で内容をご確認下さい。
guest
4 Comments
newest
oldest
Inline Feedbacks
View all comments
スター
スター
2020年3月11日 2:47 PM

いつも読ませていただいてます。
今現在、14歳不登校ひきこもり息子に困り果てています。
シングルマザーです。私なりにバランスよくやってたつもりでしたが、今振り返るとバランスとれてなかった事を反省し、息子への接し方を変えていきたいと思いました。
基本的に息子は家にいるときは、私とも会話もするし、風呂洗いは9割やってくれたり、ごみ捨て、洗濯物畳みなど手伝ってもくれます。
抱っこや、ハグは…やろうとすると拒否されますので諦めます。
ソファーとかで隣に座ってる時はわたしの膝上に足を乗っけてきたりするので…
勝手にマッサージしたりします。
でも長い時間は嫌がるので…
この繰り返しです。
向こうからのスキンシップは出来る限り受け入れています。甘えなんだなぁ~と思ってます。
ゲームでイライラを抑えきれず部屋で暴れる事は落ち着いてくるのか…
そこがとても心配です。

柿の種
柿の種
2020年3月11日 1:00 PM

いつも読ませていてただいております。
自分は父性の強い子育てをしてきた、と反省しております。
子供は小学校高学年男子で反抗期になっており、抱っこは嫌がるかと。
以前よりは過保護にするようにはなってきましたが、小学校高学年など大きくなってきた子に抱っこなどでなく、どのように信頼感や安心感を与えられるのか?自分はそうなりきれない面があります。
子供がどんな状態でも認めて褒めてあげることが大切だとは分かっていてもどうしてもできませんでした。今も自信がありません。塾をサボり門限を破り遊びに行く、ゲームをやっていて勉強しない、などで、イライラしていました。親子関係は険悪になり、息子は反抗期に大爆発しました。自分は結構頑張ってきたのに、息子が勉強を頑張らないのが、それまでいつも許せない気持ちになりました。今は勉強その他諦めています。ですが、本当は諦めるよりも、今のままで良い、と心から認めてあげられるようになりたいのですが、難しいです。勉強をせず学校も行かず暴れるありのままの子供を認めてあげられる日が来るように頑張りたいのですが、何をどう頑張れば良いのかまだよくわかりません。

Anonymous
Anonymous
2016年12月21日 4:12 AM

母性をもらえないまま大人になってしまいました。その場合はどうしたらいいのですか。


TOP