私は少年時代に母を亡くした悲しさから非行に走りました。
15,000人を擁する巨大暴走族「相州連合」の総長となり、 ある事件をきっかけに刑務所に収監されたこともあります。
そんな私も、ある人物との出会いをきっかけに、どん底の人生から抜け出して社会復帰を果たしました。
自らの経験を活かして、現在では子育てカウンセラーとして問題行動を起こしている子ども達が立ち直る手助けをしています。
31年で3,000人以上のお子さんを解決に導きました。
私の活動は、テレビなどでも放送されました。私の経歴はこちらからご覧下さい。
不登校やひきこもりでお悩みの親御さんの多くが、まず公共の相談機関に相談されます。自治体の教育相談窓口などです。
ですが、多くの親御さんは相談員に
「まずは様子を見ましょう」
「ゆっくりと見守ってあげましょう」
「少し休ませましょう」
と言われて終わります。
様子を見たまま何の改善もせず、何ヶ月という貴重な月日が流れてしまいます。
何もせず様子を見ていても、不登校やひきこもりは決して改善しません。
親である "あなた" が治すのです。
その方法を私の勉強会でお話いたします。
なぜ、私のノウハウを使うと、
子どもの不登校やひきこもりなどが
改善するのでしょうか?
それは、「子どもを変える」のではなく、「親を変える」からです。
私の持論は
「親が変われば子も変わる」です。
人の心や態度など変えるのはすごく大変な事です。ましてや、今、自分のいうことを全く聞かない子どもに対しては尚の事です。ですが、私のノウハウは、今、このサイトを見て、子育てに悩んでいて、子どもをどうにかしてあげたい。助けてあげたい。 と思っているあなたに実践していただくノウハウなのです。
今、ご紹介した動画は勉強会の冒頭・ほんの一部です。ですが、
・お子さんが不登校になってしまった本当の原因
・なぜ、お子さんがゲームやスマホばかりになってしまったのか?
・なぜ、お子さんが「つまらない」「死にたい」と言うのか?
が分かったのではないでしょうか?
これらは、不登校当初の親御さんの対応・態度がひきおこしたものです。
良かれと思ってしたことが、裏目にでてしまったのです。
では、どうすればよかったのか?
当然、このままでは、お子さんの不登校やひきこもりを解決することはできません。
これは、不登校やひきこもりのお子さんに共通する特徴でもあります。
ですので、私の講演会や勉強会では毎回
・昼夜逆転・ゲーム・スマホ三昧の対応法
・正しい愛情の伝え方(保護と干渉)
・父親と母親の役割・対応法
・子どもは今何を考えているか?
・子どもが親に望むこと
などについてお話しさせていただいています。
特に今回は、お子さんがゲームばかりで困っているという方が多い事から、
「ゲーム依存」
「スマホ依存」
「買い物依存」
など、この「依存症」についても話したいと思います。
「依存症を解決する為に必要なもの」
「正しい自律を覚えれば、不登校は必ず解決する」
というサブタイトルで勉強会はすすめたいと思います。
・自律性とは何か?
・セルフコントロールとは
・正しい自律とは
について講演したいと思います。
ゲーム依存・昼夜逆転がなおり、
規則正しい生活ができるようになれば
不登校解決が近づくと思いませんか?
これはとても大事なことで、間違った対応をすると、不登校・ひきこもりの解決が長引くばかりではなく、お子さんの状態や親子関係が悪化して大変なことになってしまいます。
「正しい対応を」
と呼びかけていますが、やはり勘違いする方も多く、多数の方が参加する講演会では伝えきれないことが多く、今回は、少人数の勉強会を開催することにしました。
「勉強会」
と聞くと
・勉強会ってなに?
・どんなことをするの?
・ワークショップとかするの?
・自分も発言しないといけないの?
と不安に思われる方も多いと思います。
「不登校・ひきこもり」というジャンルですので、勉強会でワークショップやグループで話し合いをしても解決はできないと思います。
ですので、基本は、私からの「講義」という形になります。
わかりやすくタイムスケジュールを作ってみました。
テーマ | 不登校・引きこもり改善解決の為の実践法 ~不登校・引きこもりは必ず愛情の出し方で治る~ |
勉強会スケジュール |
13時00分 第一部 伊藤幸弘 講演 テーマ:『不登校・引きこもりは必ず愛情の出し方で治る』 14時30分 第一部終了 14時45分 第二部 ケーススタディを学ぶ *参加者の方からのご質問に答えながら、 具体的な対応法を説明していきます。 15時30分 第二部終了 15時30分 第三部 質疑応答 *フリースタイルでご質問者の方の質問に答えます 16時00分 終了 *講演時間・講演内容は変更の可能性はあります。 |
その他 | 勉強会中、私に相談したいことがある方は、挙手をお願いします。 「第二部:ケーススタディ」では、1組~2組の方のご相談に乗りながら、対応や解決法をアドバイスさせていただきます。 また、第三部では、少人数の利点を活かして、質問を受け付けたいと思います。 せっかく、勉強会に足を運んでいただいたのですが、是非、活発に挙手いただき、有意義な勉強会にしていただければと思います。 |
この勉強会に出席頂くとこのような事がわかります。
今日からなにをすればいいのか?
開催日時 | 1月23日(土) 午後13時00分~午後16時00分まで (*延長の可能性あり) (アクセス開始時間:12時45分~) |
開催方法 | 「Zoom」を使用しての「オンライン勉強会」 *事前に「Zoom」のインストール(無料)をお願いします。 |
テーマ |
不登校・ひきこもり改善解決の為の実践向け勉強会!! ~不登校・ひきこもりは必ず愛情の出し方で治る~ ~正しい自律性を覚え、昼夜逆転・ゲーム三昧を解消~ |
参加費 | 1アカウント: 7,000円 *参加費は「Zoom」のアカウント数でカウントします。 例えば、1台のパソコンの前で、ご夫婦そろって参加される場合は、参加費は、1アカウント 7,000円となります。 逆に、お母さんは自宅で参加。ご主人は仕事場で参加 するなど2台のスマホで参加する場合は、Zoomアカウントは2つ必要になりますので、14,000円になります。 |
定員 | 30組 |
その他 | *キャンセル規定などの詳細は特定商取引法をご確認下さい。 *勉強会参加予定の方で「Zoom」の接続や使用方法が不安な方の為に、「Zoom」の接続テストを予定しています。(詳細は勉強会お申し込み後ご連絡させて頂きます) |